オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
旅行中ですが
共用のものですので、他に使いたい人がいればもちろんこんなことには使いません。他に使いたい人がいなくても、こういうことをしているのはあまり良くない気もしますが。
旅行エピソードはいろいろあるんですが、書ききれないままに忘れていく可能性も高いので、どれ程紹介できるかは心もとないところです。
各個のエピソードはともかく、この古美術研究旅行に参加する予定だった学生は特別参加の院生も入れて13人、その内で男子は4名でした。が、準備段階で1人抜け、10月にまた1人行方をくらましました。いずれも男子が。
行方をくらましたのは直前に戻ってきたものの旅館はキャンセル済みで別に自ら宿を取ったとか色々ありますが、とにかく旅館では男子は私と院生の2人しかいませんから、その2人が同室です。しかし(こちらは予定通りらしいのですが)その院生も旅行途中で抜け、現在私は1人部屋です。
別に同室にいるからと言って、話すことがあるとは限らないんですが、いかんせん静まり返った部屋で1人本を読んだり書き物をしたり考えたりしていると鬱々とした気分になりますね。
と言うより、寝るのが1人だと言うだけなら別に構いませんし、昼間ももっぱら1人で行動していてもいいと思うんですが、団体で行動している時にはその中で仲の良いグループで固まりがちで、解散しても当然そのまま、それ以外の人と会うような機会もないというのが何だかやりづらい原因でしょうね。
元々自分が人付き合いのいい方だとは思いませんし、その結果がこういう形で出ているのだろうとも思います(「黒一点」なのだけが原因ではなくて)。ただ、集団で旅行に来ているはずだということがコミュニケーションのなさを浮き立たせている気もします。
と言いつつ、旅館のパソコンはフロントの前にあるんですが(フロント係の方が今も見てます)、そこでこうして書いていると、つい先程何人か旅館に帰ってきました。今日は解散が夕方5時前と比較的早かったので、その後それぞれ食事などしつつ今頃まで出歩いており、その結果旅館全体に人が少なかったのが、余計に静まり返って感じられた原因かも知れません。(我々以外の宿泊客の声はしますが、割と小さい旅館ですから)
(ちなみに京都3泊目ですが、一昨日の晩はコンパで、昨日はバラバラに自主研究であり、私自身が夕方早くから旅館の部屋に戻って留まってはいません。一昨日は同室にもう1人いましたし)
加えて、ブログででも言いたいことを言っているかどうかという問題もあったのかも知れません。
(芸術学2年T.Y.)
<<会計騒動 | ホーム | サボって然るべきか? 2>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<会計騒動 | ホーム | サボって然るべきか? 2>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |