オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
京都に戻ってきました
アサガオを使うこともありますが、よく用いられるのがゴーヤです。
蔓植物で、成長が速くよく葉が茂るので、ちょうど良いのでしょう。

しかし実の使い道はと言うと……
先日の登山でも、帰りに魚津のすでに馴染みをなっている店で魚介類を食べました(夏しか食べられない名産の岩牡蠣が楽しみの一つです)。
この店のカウンターに置いてある野菜の中にもゴーヤがあったのですが、曰く、ゴーヤチャンプルーくらいしか使い道はない、と。
熟してオレンジになった実は苦くないそうですが、それはそれで物足りないという意見もありますし。
~~~
とあるスーパーで見かける、子供達による塗り絵。
↓この2枚の内、上は10歳とあります。立体感を意識して濃淡をつけ、自分で影も描くなどすでに熟練したものを感じさせます。
下も5歳という割にはかなりのもの。草や池らしきものを描き込んでいるのも面白い。

しかし目を引いたのはこちら↓
6歳とのことですが、上の5歳の子(下の写真でも左隣に見えています)よりも塗りは粗いでしょう。しかし、服に縞模様を描き込むセンスに注目したい。

~~~
以前触れた『ディスコミュニケーション』完全版の全巻購入特典『摩訶不思議絵巻』が(留守中に)届いていました。

内容は第2話(完全版1巻にはモノクロで収録)のフルカラーバージョンや、

その他カラーイラスト。
旧単行本の表紙やカバー袖などのイラストが中心ですが、掲載誌での応募者全員プレゼントであったテレホンカードのイラスト等もあります。

<<英雄に討たれる「悪」の矜持――『剣刻の銀乙女 4』 | ホーム | 発売日の一日差は小さくない(こともある)>>
テーマ : 大学生活 - ジャンル : 学校・教育<<英雄に討たれる「悪」の矜持――『剣刻の銀乙女 4』 | ホーム | 発売日の一日差は小さくない(こともある)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |