オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
夢
正直な話、人と調和する能力があまりに欠如しているのは問題だろうとは思いますし(多分そのお陰で、この歳になるまでまともな社会生活を送らないままですし)、それはどうにも変えようがないと言う訳でもありません。しかし、どうも今よく言われる「空気を読む」ことと礼儀とは別物のようにも思えるのです。そして、社会生活で本当に求められているのは何なのか? という思いも。
いつものような考察を期待された方にはすいませんが、この辺は今現在の、デリケートな問題でもあり、私の中でも考えがまとまっていませんので、今回この話題はこれ以上続きません。
して話は代わりますが、休講で午前中の授業が休みだったりすると、昼まで寝てしまいますね(通学時間を考えると正午までというのは大袈裟ですが)。あまり昼間から寝ているのも健康に良くないのは分かっていますが、休日も一旦起きて朝食を取った後、コタツで読書でもするつもりがそのまま後ろへ寝転がり…
普段から夜が遅く、睡眠時間が十分でないことは明らかにもかかわらず、朝から大学に出て来れば意外と日中寝ていないこともある(授業中寝ているかどうかは科目にもよります)のを考えると、その分のしわ寄せと考えるべきでしょうか。
そして、昼寝していると夢を見ます。大したものではありませんし(登場するのは大抵知り合い)、起きたらすぐに大部分は忘れますが。
本来、一晩に4~5回はあるレム睡眠ではいつも夢自体は見ていて、単に起きた時には覚えていないだけとのことですから、普段あまり夢を見ないと思っているのは、夢を見ていないノンレム睡眠の時に叩き起こされているからでしょう。レム睡眠の場合、脳はある程度覚醒している(だから夢を見る)のに対し、ノンレム睡眠の深い場合は脳も眠っている…と考えると、起きた時に眠い訳だと。
(芸術学2年T.Y.)
<<社会的立場によるアイデンティティ | ホーム | 他人事への文句ばかりよくもまあ>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<社会的立場によるアイデンティティ | ホーム | 他人事への文句ばかりよくもまあ>>
コメント
No title
Re: No title
そう言っていただけると本当に嬉しいです。
私自身、人に合わせることばかり大事ではないという思いはありますので、これからは何とかプラスの形で発揮していけたら…とは思いますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
「人と調和する能力が欠如している」のはべつに悪いことではないと思っています。
裏をかえせば人と違う観点から物事をみる能力があるということ。
その能力を活かす道を探れば良いだけです。
そして、人の意見に安易に流されない、しっかりとした己の意見を持った人物であることをアピールできれば、リーダー的役割をすることができるかも…知れませんよ。
まだまだ学生なんですから、自分磨きを頑張ってくださいね。