オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
高知県の名産
容器に大量に入っている状態だと白魚のようでしたが、一匹一匹取り出してみると、左右に薄く筋の入った、柳の葉のような形をしていることが分かります。


後で調べてみたところ、アナゴ(マアナゴ)のレプトケファルス幼生とのこと。
ウナギも深海でこんな姿で生まれるのでした(図鑑で見たウナギの稚魚はもう少し幅に比べて体長が短かった覚えはありますが)。
食べ方も直前になって調べたところ、三杯酢(酢、醤油、みりんを1:1:1で混ぜたもの)で食べるのが一般的だとか。
美味しくいただきました。
つるんと丸飲みにできますね。
時間がなくなったので本日はこの辺で。
<<技法的基礎に基づく理想美――『写実画のすごい世界』 | ホーム | クリアカットな虚実――『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。 (2) ―Time to Play― (下)』>>
テーマ : 大学生活 - ジャンル : 学校・教育<<技法的基礎に基づく理想美――『写実画のすごい世界』 | ホーム | クリアカットな虚実――『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。 (2) ―Time to Play― (下)』>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |