オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
他者との差異を受け入れられないと…――『目玉焼きの黄身 いつつぶす? 3』
頁数はいつも通りですし、アニメ放送に合わせて……というわけでもないと思いますが、来月にはアニメも放送予定の『目玉焼きの黄身 いつつぶすす?』新巻です。
![]() | 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 3 (ビームコミックス) (2014/07/25) おおひなたごう 商品詳細を見る |
アニメ公式サイト: NHKアニメワールド 目玉焼きの黄身 いつつぶす?
雑誌連載中に結構色々語ってきたので今更中途半端になるかも知れませんが、改めて説明すると、本作は他人との食べ物の食べ方の違いが気になる男・田宮丸二郎(たみやまる じろう)を主人公に、様々な食べ物の様々な食べ方に注目し、作中人物があまりにも真剣に悩んだり大仰に驚いたりしているのを楽しむコメディ作品――と言っていいでしょう。
そもそも彼がそんなに食べ方を気にするようになったきっかけは、彼女のみふゆと一緒に捕った朝食で、彼女の目玉焼きの食べ方が自分とは全く違い、自分とはまったく違う理屈に基づいていることに気付いてからでした。
そこで「おまえバカか!?」等と声を荒げてしまうものですから、「気付いたらみふゆはいなかった」という結果に……
そして今回最初のエピソードは、原点に帰って(というべきか?)ふたたび目玉焼き。
みふゆと二人で旅行にやって来た二郎は、トーストに目玉焼きという取り合わせを前にまたしても悩み、そして驚くことになります。
ご飯とパンでかくも目玉焼きの食べ方が違うとは……
今回のお題は他には、立ち食いそばのかき揚げ、スパゲッティ、パンケーキ、焼き肉の白メシです。


(おおひなたごう『目玉焼きの黄身 いつつぶす? 3』、エンターブレイン、2014、pp.39-40)

(同書、pp.73-73クリックで画像拡大されます)
イメージ映像をもふんだんに交えたオーバーリアクションによる驚き具合もお楽しみください。
ストーリーとしては、初期は二郎が他人との違いに愕然としたまま終わるエピソードが目立ちましたが、2巻では食べ方のことが比喩となって他のことにも目を開かされる「いい話」が増えました。
二郎の仕事(ゆるキャラスーツアクター)の上司・近藤さんが「師」として導きを与えるのも効果的に働いていました。
しかし今回3巻はふたたびみふゆと喧嘩するところからスタート、しかもみふゆの方も仕事(彼女は芸人の卵です)の先輩といい雰囲気になって、破局は避け得ないのかという、今までにもまして深刻な雰囲気が漂い始めます。
さらに新キャラとして、二郎の小学校時代の同級生、「委員長」こと志岐(しき)カオルが登場。
やはり食べ方に並々ならぬこだわりを持つ彼女との再会も、二郎の「病」をこじらせるのに一役買ってしまったのかも知れません。

(同書、p.101)
そして二郎は……

(同書、p.111)
けれども、何から何まで一致する人などいません。
食べ方が違ったらもうやっていけない、今度の相手には合わせる――それはあまりにも都合のいい話です。
そもそも二郎とみふゆの根本的なズレは、二郎はしばしば相手の考えに対して怒る一方、相手の食べ方に合わせることで相手を理解し、喜んでもらえるとも思っているのに対し、みふゆはそもそも然程のこだわりはなく、合わせてもらっても喜ばないというところにあるのです。
しまいには二郎のこだわりすぎは仕事にも支障を来すレベルに。
でもそれは文字通りの自業自得、食べ方で人を排除した報いでもあります。
さてどうなる――と盛り上がります。
![]() | 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 1 (ビームコミックス) (2013/05/30) おおひなたごう 商品詳細を見る |
![]() | 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 2 (ビームコミックス) (2014/01/25) おおひなたごう 商品詳細を見る |
<<乾いた思春期の不安――『砂漠のボーイズライフ』 | ホーム | 『思い出のマーニー』と西洋人コンプレックスの話>>
テーマ : 大学生活 - ジャンル : 学校・教育<<乾いた思春期の不安――『砂漠のボーイズライフ』 | ホーム | 『思い出のマーニー』と西洋人コンプレックスの話>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |