オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
懐石料理
京都駅ビルの懐石料理屋で(ついでながら、京都駅ビルのエスカレーターはジグザグでなく全部同じ方向に連なっているので、エスカレーターで昇っていくとどんどん水平移動していくことになり、驚かされます)。

↑左上の家のような形の容器は、「屋根」が蓋になっています。
開けたところ↓。

こういう仰々しく、初見では扱いにも戸惑うような器で田舎者を恐れさせる、それが京都料理。
↓鱧(ハモ)と松茸の吸い物は、急須のような入れ物の蓋の上に小さな茶碗が伏せて置かれ、その上にすだちが乗っているという仕様。
すだちを絞っていただきます。

↓湯葉の豆乳煮はなんと桶に入って出てきました。
ちなみに豆乳を飲むためにレンゲが付いてきたのですが、別に飲んで美味いものではありません。

天麩羅には麦穂が入っていました。麦も揚げてあるらしく、ポップコーン風に爆ぜています。爆ぜた生身は食べられます。

ちなみに、エビ天麩羅のように見えるものはエビではありません。カニです。カニの足です。
食べた後の殻を見るとよく分かりますね。

他にも書けることはあったはずですが、バスに揺られたせいか疲れて頭痛もするので、今回はもうこれで終わりにします。
<<桃太郎ネタを巡るいくらかの話 | ホーム | アリ/蟻/Ants>>
テーマ : 大学生活 - ジャンル : 学校・教育<<桃太郎ネタを巡るいくらかの話 | ホーム | アリ/蟻/Ants>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |