オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
慌ただしい時にどうするか
しかしそうそう人は集まらず、気が付けば私の一人舞台という感じになりました。まあとりあえずもうしばらく今のフォーマットで続けるつもりですが、卒業したら私の個人ブログに改装するか――まだ詳しいことは決めていません。
さて、何度か触れているように先週から午前の集中講義が始まりました。1~2年の時は週に4日午前中に実技があったはずなんですが、3年生になって午前の授業がなくなるとそれに慣れるのは早いもので、朝起きるのがいささか辛くなります。深夜の作業が遅い時間にズレ込みがちということもありますし。
それでも、登校してきて実技の作業をやっていれば眠れませんし、上手く行けば目も覚めてきますが(あるいは、緩いものなら教室で寝ていたり)、講義だったりすると眠いこと…(ちなみに今の集中講義は講義の日もありますが、割と作業が多いですね)
そういう次第ですから、午前の授業がなければなかったで有効に使うとは限らない(昼まで寝ていたり)んですが、毎日3時間授業がプラスされると大分時間が圧迫されるなという気はします。他にも色々な作業がありますし。ただ、その影響はすぐに提出する課題ではなく、自分の研究の方に行くので、一見すると見えにくいものです(とは言え、1日10ページ読むのが目標の文献が4~5ページということがしばらく続くとちょっと拙いな、とは思います)。
プラスアルファでどれだけのことが出来るかと考える――例えば、1日4カ国語をローテーションでやるとかいう状況をベースに置いて考えるなら、現状は進んでいないもいいところですが。
しかしこういう時私は、量は少なくなっても毎日少しずつ各種の勉強をしていくよりは、面倒なことをさっさと片付けておきたいと思う訳です。それで先日言った、明日の課題より明後日の課題を先にやってしまうといった状況も生まれる訳ですが。
(芸術学3年T.Y.)
<<自由とはこういうこと… | ホーム | 意外なところにかかる手間>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<自由とはこういうこと… | ホーム | 意外なところにかかる手間>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |