オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
登山篇2
本日は仙人池に滞在して池平山に登山、昼には小屋に戻ります。
天気は若干曇り…と言っても、ごらんの通り太陽は出ているのですが、山には雲がかかりがちでしたね。

結構キイチゴがあったりします。後は、クロマメ(と言っても豆ではなく、ブルーベリーとほぼ同じものです)も季節によっては大量にあります。

まあ、本当は国立公園内なので、草一本むしってはいけないはずなんですが、登山道がある以上、道の上に植物は生えませんし、道に張り出してくる枝も切られているはずですからねぇ、道から手の届く範囲で何かしてもそれ以上の影響があるとも…まあしかし、これ以上は言及しないことにします。
そう言えば、山小屋でも山菜料理が出ることがありますが(山小屋の飯も楽しみの1つ。仙人池ヒュッテは美味いです)、TVで山菜を採っているのを映されたら(上記の理由により)クレームが来たことがあるとか…でも、山小屋の人はちゃんと許可は貰ってるとの話です。
花も結構咲いています。他にも色々ありました。

8月26日(木)
仙人池から来た道を戻って室堂へ。
ところで、前回は載せませんでしたが、剣沢にて。

剣岳は「標高2998メートル」でしたが、最近の測量で1メートル変わったらしく、修正してあります(3000メートルまで後少し。実に惜しい)。ちなみに、昭和初期の測量では3003メートルだったそうですが…
それはそうと、我々は室堂からアルペンルートを下って、今回は魚津へ出ます。
魚津は港町なので新鮮な海の幸が食べられます。余所ではほとんど見られないような大きなノドグロ(魚の名前)も出ましたし、甘エビの田楽なんてちょっと珍しいメニューもありましたよ。しかし、富山名産の岩牡蠣はほんの少し時期が遅かったか、駄目でした…。
夕食を食べたのは、こちらに来る時には毎回利用している店で、父は既に馴染みです。メニューに「時価」とあるものがあるのがいかにもって感じですね。
8月27日(金)
特急しらさぎにて名古屋へ直帰。
(芸術学3年T.Y.) テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |