オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
8月も終わり…
今日はまだですが、9月からは集中講義が始まるのでのんびりしてばかりもいられません。とは言え、授業が始まる前に課題がある等ということはなく、慌てることもありませんが。
今の予定だと、集中講義の日数から言って、定期券を買っても得するかどうか微妙なところですね…。まあ履修登録している講義以外も聴講に行ってもいいんですが(自分の研究の状況を考えると、そう暇なものかという疑問はありますが)。
さて、私はイヤホンで音楽を聴きながら勉強したりということは、あまりありません。特に外国語を読んでいると、音読するには他の音が入ってこない方がいいですし。もちろん、量を読む場合、全て朗読している訳にも行きませんが、あるフレーズを声に出したくなることはよくありますからね。それに声に出さなくても、頭の中で読み上げているものです。
では音楽を聴くこおてゃあるのかと訊かれると、比較的多くCDを持っているのは中島みゆき、松任谷由実…最近は聴く機会はあまりありませんが。カラオケでも歌えるネタがないんですよね。
「クラシックとか聴いてそうなイメージ」と言われたことがありますが、意外と言うべきかそういうことはありません。母にはそういう趣味もあるので、家の中には多少はCDもあるはずですが…。
ただ、西洋人の書いたものを読んでいると、少しは音楽的教養もあった方がいいのかと感じることはありますね。第一、音楽学部のある大学にいるんだし、ねぇ…
そう思うならそれこそ、夏休みの間にやった方が良かったんじゃないかと思いますが、そこはそれ。大体後から思い付くものです。
(芸術学3年T.Y.)
<<君は何がやりたいのか? | ホーム | 「萌え」考 4.5 ~「データベース」について~>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<君は何がやりたいのか? | ホーム | 「萌え」考 4.5 ~「データベース」について~>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |