オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
鳴く生き物たち
夜、帰路につくと、リンリンと虫の声は聞こえてきます。
(いずれも、大学のある長久手にて)
本日の午前中は大雨でした。ただ、本日の講義は昼からで、その頃にはかなり小降りになっていたので、朝の内から大学に来てしまって損した気もします。空調やPCの動作環境などが良いという理由はあるものの…
ただ、その途上でカエルを見ました。こちらが近付くと飛び跳ねて道の脇の植え込みに逃げ込み、こちらもその動きで初めて気付いたので、姿が見えたのは一瞬でしたが、確かにカエルです。
実は毎年、初夏の頃には夜になると周囲から大量のカエルの声が聞こえていました。何しろ、大学の敷地内に入ってしばらくは道は池沿いですから。
しかし声はすれども姿は見えず…虫だとかトカゲだとかはしょっちゅう見るのですが、カエルの姿はなかなか見られませんでした。
まあ、カエルはトカゲ等の爬虫類や虫よりも乾燥に弱い生き物で、道のすぐ脇に水が流れているわけではないので、当然と言えば当然でした。真夏に入ればなおさらで、特に日光で焼けたアスファルトの上などに現れたら一瞬で焼きガエルになってしまいます。
ですから、雨の日というのはカエルが路上に現れる機会ではありました。
そして夜…前方1~2mのところを脇にピョンピョンと逃げていく影が。
暗くてよく見えませんが、明らかにいます。結局数分の道のりで4~5匹と行き会いました。
そんな中、足下から逃げないでいるらしい奴が1匹だけいたので、フラッシュを炊いて撮影に成功です。

左上にマンホールの縁が写っているので比較すれば検討が付きますが、まあ全長数cmくらいでしょうか。形から言ってもアマガエルではなく、アカガエルの類でしょうか? (まだ詳しく調べていません)
(芸術学3年T.Y.)
<<元来サイトスペシフィックなアート | ホーム | 夜の迷い蝶>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<元来サイトスペシフィックなアート | ホーム | 夜の迷い蝶>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |