オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
不連絡
さて、私は携帯電話を持っていなかった時期が長かったこともあって、連絡はあまり良い方ではありません。急を要さないと思うと1日以上返信を忘れていたり。
まあ、そこまででなくとも(以前に書いたと思いますけれど)、授業中には携帯電話の電源を切っているわけで、短い休み時間にそのつどチェックするほどまめでもないと、数時間着信に気付かないなんてことはあり得るわけですね。
後は単に、携帯電話を隣の部屋に置いて作業しているともう気付かない、とか。
そして、他人からも同様になかなか返信がないことは多々ありますね。皆も色々忙しいのか(例えば、アルバイトで勤務中だとか)、それとも私がこうなので愛想を尽かされているのか分かりませんが。
ただ電話をかけても、応答がなく「ただいま電話に出ることができません…」のアナウンスになることが多いくらいですね。時にはそれから1分もしない内に着信に気付いた先方から折り返し電話があったり。
一辛抱足りない。
現代のペースにはついていけません。
一方で世の中には、携帯電話は使いこなしてもパソコンのキーボードは打てない学生がいるとの噂もありますが…。
携帯電話の予測変換機能は便利ではありますね。ただ、一つの仮名を出すのに何回もボタンを押さなければならない携帯電話より、両手の指で打てるキーボードの方が便利だと私は感じますが…マウスを使えば長い文章を一気にスクロールできるのもポイントで、推敲のしやすさは段違いですね。
~~~
台所で余った食材を腐らせてしまうのはよくあることですが、今度はパン粉にカビが生えています。
はて…? 数ヶ月置いておいてもカビの生えないパン粉もあったのに…。その代わりに虫が涌いたこともありますが。
これは多分、元々のパン粉の乾燥度合いの問題ですね。袋が小分けにされているからといって、その分長持ちするとは限らない、ということで。
考えていることは他にもいくつかありますが、今日は以上。
(芸術学4年T.Y.)
<<全体のため | ホーム | 論をぶつのが性ならば…>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<全体のため | ホーム | 論をぶつのが性ならば…>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |