オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
何の話かよく分からなくなりましたが
そして、手にヒビ割れがあるとしみます。…蛋白質分解酵素でなくてもしみますけど(トマトもしみました)。
…しかし、イチジク(無花果)に含まれているのは何なのでしょうか。あれは痒いというか、かぶれると言った方が近い気がします。
いや調べれば分かるのかも知れませんが。
桃はデリケートな果物です、押したりぶつけたりすると痛みます…と売り場にも書いてあったりしますのですが、ぶつけたつもりはなくても持って帰る中で何か衝撃があったのか、どこかしら痛んで黒ずんできます。まあそれでも食べられますが。
しかし何より、果物で間違いやすいのは追熟の期間ですね。買って来てからしばらく室温に置いて熟すのを待たないと美味くない場合がありますが、買ってすぐに食べようとしてしまったりするわけです。よく見るとこれも売り場に書いてあることもありますが…
~~~
今日の『海賊戦隊ゴーカイジャー』は「超獣戦隊ライブマン」編でした。
ゲスト出演はイエローライオン・大原丈(演:西村和彦)。
主演の嶋大輔は出なかったか…2001年の映画『ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では出演してたんですけどね、嶋大輔。
今回まず印象に残った台詞はゴーカイシルバー・伊狩鎧の「俺が生まれる前に活躍してた人なんですから…」
『ライブマン』の放送は23年前の1988年。
鎧の設定年齢は分かりませんが、演ずる池田純矢は調べてみると来月で19歳(1992年10月27日生まれ)とのこと。
気が付けば私はヒーローより10年上か…
というわけで、私は『ライブマン』はリアルタイムで観ていてもおかしくない年代ですが、実際には観ていません。再放送の記憶はありますが。
『ライブマン』の基本設定として、ライブマンの3人(初期メンバー)は科学アカデミアの生徒でしたが、敵組織である武装頭脳軍ボルトの幹部も科学アカデミアの同級生だった3人です。
「友よどうして」(このフレーズは『ゴーカイジャー』のエンディングテーマ「スーパー戦隊 ヒーローゲッター」にもそのまま使用されています)というなかなか重厚な設定ですが、これがゴーカイブルー・ジョーの先輩シド・バミックが改造されてザンギャック幹部のバリゾーグとなっている、という設定に重ねられる形に。
かなりよく設定を活かした回だったのではないでしょうか。戦闘シーンで『ライブマン』主題歌が流れる演出も、この歌がまた良いこともあってよく決まっていました(ちなみに、主題歌を歌っているのも嶋大輔です)。
もっとも今回、バリゾーグを元に戻すのは「不可能」と断言してしまっただけに、シド・バミックの心が戻るとかいう展開はなくなりましたね。あるいは、元に戻すことはできなくても、最期に少し…という程度だったら許容範囲となるでしょうか。
ライブマンのDVDはこれから発売予定のようです。
![]() | スーパー戦隊シリーズ 超獣戦隊ライブマンVOL.1【DVD】 (2011/12/09) 嶋大輔、西村和彦 他 商品詳細を見る |
……そう言えば、『仮面ライダーフォーゼ』も放送開始から3週になりますが、特に何も語らないまま過ぎてしまいました。
とりあえず、今回は学園モノです。
ライダーのデザインもかなり微妙な感じですが、まあ今までもそう言いつつ慣れてきましたからね。
しかし何より…主人公・如月弦太郎のスタイルが短ランにリーゼント(のようなもの)。
まあ時代錯誤なのはわざとやってるんでしょうが…さすがに作中でも、お高く止まった連中は「トラッシュ(=ゴミ)」とか呼んではいましたが、誰も「不良」とは見なしてくれないようです。
現実では、リーゼントで表を歩いていたら、多分不良じゃなくてコスプレイヤーだと思われます。
(芸術学4年T.Y.)
<<匿名情報とその読み方 | ホーム | 字数>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<匿名情報とその読み方 | ホーム | 字数>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |