オタクと形而上学(旧:山中芸大日記)
愛知県立芸術大学出身のある学生によるブログ。
エッセンシャルオイル
実は、本学は(例によって)休みは3が日までで、4日から授業が始まっていたようです(なんと)。
今の私には水曜日以降の講義はないので、今日から授業始めとなりましたが…
ついでに、卒業終了制作展の委員会の会議も。
芸術学は展示や搬入の作業がないだけ楽なはずですが。
なお、特定の曜日の授業時間数が不足するのを防ぐため、本学では祝日も授業があることが多いのですが、さすがに成人の日だけは例外ですね。
在学中に20歳を迎える学生は多いはず(いくら多浪生も多いとはいえ)で、よもや学生に「成人式に出るな」と言うわけにもいかないでしょうし。
~~~
大学院の出願に当たっては卒論を提出しなければならない(卒論提出はもう少し後になるところもありますが)ので、印刷する前に再チェック…と思うと、まだ誤字脱字が見付かります。
うかつなものを提出するわけにはいきませんからね。
まあいずれにせよ、それも一段落しました。
後は試験に備えて勉強を…
まあ他にも、卒論の欧文レジュメとかやることは色々あるのですが。
~~~
まだ整理できているネタがないので、ふと思い出した話をします。
翻訳していた絵画技法史の論文(フランス語)に、huile essentielle という言葉がありました。
huile は英語の oil 、つまり油です。essentiel[le]は英語でもほぼ同じエッセンシャル(essential)で、「本質的な」とか「必要不可欠な」の意味ですが…これでは意味が通らない。
仏和辞典では及ばず、プチ・ロベールフランス語辞典まで当たって、ようやく「揮発性油」の意味であることが分かりました。絵画の場合、テレビン油(「テレピン」と表記されることが多いのですが、原語の発音と表記に従うならテレ“ビ”ンです)等のことですね。
日本語で「揮発油」というとガソリンのことになるので、「揮発性油」としました。
そんな折に漫画を読んでいると……


(島袋光年『トリコ』10巻、集英社、2010、p.148)
これでした(テレビンも松脂に含まれる芳香物質です)。
しかし、絵画用語で「精油」とは言うのは聞かないんですね。
いずれにせよ、ようやく「エッセンシャルオイル」という言葉も思い出しました。
「『エッセンシャルオイルでスキンケア』とか言ってるCMがなかったっけ?」
ある女学生にこう言ったら、「スキンケアとかあんまりしないからよく分からない」と言われました。
どの辺りで「化粧をせねばならなくなる」のかは、私のような男にとっては大きな謎です。
![]() | トリコ 1 (ジャンプコミックス) (2008/11/04) 島袋 光年 商品詳細を見る |
![]() | トリコ 10 (ジャンプコミックス) (2010/07/02) 島袋 光年 商品詳細を見る |
(芸術学4年T.Y.)
<<救うためには倒すしかない――『仮面ライダーカブト』 | ホーム | 時間ミステリ――『昨日は彼女も恋してた』『明日も彼女は恋をする』>>
テーマ : 芸大・美大・その他美術系学校 - ジャンル : 学校・教育<<救うためには倒すしかない――『仮面ライダーカブト』 | ホーム | 時間ミステリ――『昨日は彼女も恋してた』『明日も彼女は恋をする』>>
コメント
おめでとうございます
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
私のころは大学がたるみ切っていた時代でした。 教師は10分、15分遅れて教室にやってきて終業ベルが鳴る前にさっさと退散する。 休講は当日の掲示板で知らされ、学生は休講を喜ぶ。 愚者の楽園の大学に、サボり甲斐のあるサボり方も知らない学生がうじゃうじゃいて、気がついたら日本はダメになっていた。
無責任な言い方ながら、若い人たちが建てなおしくれることを期待します。 とにかく、良いお年を…。